小学校 受験 失敗 その後

発行者: 03.03.2020

プロフィール 茨城県出身、静岡市在住。 長男(7)次男(4)長女(2)を育てる母。 お出かけが大好きで、 週末はどこかしらへ出かけており、 子どもとキャンプ・旅行・公園などのお出かけ記録をメインに、育児、読書の記録を綴っています。 平日は一級建築士として大小あらゆる建物の設計をしている職業柄、 アウトドアのお出かけ記録にも建築士的視点が多少混ざっています。.

教科書にそった授業に関しては、 学びのスピードがまちまちな子に一様に教えなければならないわけで、 どこの学区の学校にもある難しさがあるとは思いますが、 小学生期でより大事なのは知識以外の部分だと思うので、 その点今の学校でも問題はないのではと考えています。.

他県から来た私は全く知らなかったのですが、 息子の結果を知った塾の先生から、 駅に近い市の小学校は教育がしっかりしており、 受験校に行けなくても悲観の必要はないという旨のメールを頂きました。.

寝ても覚めても5歳息子の小学校受験の失敗でどん底です。 私の判断の一つの過ちで息子は第一志望不合格になりました。。。 私のせいだなんて一生子供には言えませんが素晴らしい小学校生活と大学までの一貫教育を奪ってしまいました。。 なぜ試験当日の朝直前までバスに乗って向かうつもりだったのになかなかバスが来ずに遅刻したらいけない!遅刻したらいない!と言う思いが強すぎて車に乗せて学校へ向かってしまいました。、、、結果はもうお分かりですよね。 考査の中で先生が今日ここまではどうやって来ましたか?の問いに息子はなんの躊躇もなニコニコしながら車!と答えたそうです。。そりゃ答えますよね。事実だから。 どんなに点数が良くても失格の印がきっとテスターのシートに押されたんだと思うと私は一体なんて事をしてしまったのかと寝ても覚めてもずっと後悔の念にしかなく、子供の通う幼稚園では何名もご縁いただいてるので主人もなぜうちの子はダメだったんだ?周りはちょっとミスしても合格なのに。なんでだ?なんでなんだ。と涙を流しながら言います。 主人にさえも私のせいとはまだ言えてなくて、、、 息子は今まで本当によく頑張ってついて来てくれました。 叱咤激励の日々でした。 体操は2歳半から行き絵画も2年やり行動観察、学校別対策コースを取ってました。 幼い息子を毎日幼稚園のお稽古に連れ回したあげくの果てに母親の信じられない判断で子供の努力が水の泡です。 なんでこんな母親なんだと死んで詫びたいくらいですが可愛い子供残して死ねないのが現実。 今は可能性は低いですが、国立に向けてペーパーをやらせてます。ペーパー嫌いの息子ですが私の様子がおかしいと気付いてるようで大人しく家庭教師の先生と毎日ペーパーしてます。。 吐き出したく書かせて頂いてます。 精神が崩壊しそうです。。 ユーザーID: キャラメル 年11月18日 ふむ? 年11月18日 登校拒否になってしまう 小さな子どもにとって幼稚園や保育園という施設は世界のすべてです。周囲にも受験することを知られている中で、「合格できなかったら恥ずかしくてもう幼稚園(保育園)には行けない」と思い詰めてしまう子もいます。実際には、案外周囲は何とも思っていないもので、子どももいざ幼稚園(保育園)に行ってしまえば普段通りになることが多いですが、中にはそのまま登校拒否になってしまう子どももいます。.

想像するに、トピ主さん世帯はお受験するに相応しいお宅かと思います。 確かにあなたは、苦しんでいます。苦しんでいるからこそ、子どもに笑顔で受験を乗り切ってください。 それこそが、子どもに対しての罪滅ぼしです。 ペーパーが苦手な子どもが、家庭教師の先生と頑張っています。 子どもの集中力を育てるのは、なかなか大変ですよ。 子どもは、頑張っています!お母さんも頑張って!. 知識を詰め込む勉強は人生の幸福に直結するものでなくて、 自分の好きなことが見つけられ、 目標をどれだけ自分と結びつけて明確化できるかが大事で、 それができれば自然とそこに向かって頑張っていけるし、 それが幸福にもつながる。. 先生がそれ以上突っ込んでなければ、分からないのではないでしょうか。 最寄り駅まで車だったのかもしれないし。 実際自家用車はどうされたのですか? 先生が確認したんでしょうか。子供からの、そんな不確かな情報で不合格にしますかね。 お気持ちは痛いほどわかります。 でも、人生どう転ぶかは分かりません。 実は私は小学校から大学までの一貫教育には疑問をもっています。 多様な子を知らないで育ち、受験の関門も通らない子が社会にでてどうなるのかと。 一貫教育の是非は子供によります。 余裕のある時間とエネルギーを生産的に生かす子もいます。そして、勿論、逆の子もいます。 大人の考える「豊かな教育」が、子供のための本当の「豊かな教育」になるとは限りません。 お子さんはたくましく育ってくれるかもしれませんよ。 どうかあまりご自身を責めず、ご自愛を。 ユーザーID:

1118 .

  • クリア 記憶しない 表示件数を増やす.
  • 通りすがり 年11月18日

『お受験TOWN』とは?

夜なかなか寝ず朝が弱い長男、 親のほうも夜遅くまで仕事をしている日もあり、 子どもの準備(下二人のこども園のもある)や宿題をチェックするのが朝になることが多く、 朝はバタバタ。. 交通手段が車だと不合格になるって決まってるんですか? あまり人を見ていない学校なんですね。 じゃあ不合格になった人はみんな、車で行った人なんですかね。 面白い学校ですね。. 子供の自主性を大事にしている点、 近所に限定されない交友関係が築ける、 といった点が魅力かな? と思い、私も夫の、我が子も受験させたいという意向に同意しました。.

ー あとでチェック! ー. 受験に行くのに、どうして車で行ったらいけないのですか?? それが不合格の理由だと思われるのは何故ですか? 間違った思い込みではないのでしょうか。 お子さんのためにも、心身ともに元気になって下さいね。 ユーザーID: あーあー物凄く動揺なさってるのはよく分かりました。 打ち間違い多いですねー。 まだ次があるんだからここはもちつきましょうペッタンペッタン。 これから何がどう転がるか分かりませんから。 人間万事塞翁が馬ですよ。 これがいい方に転がるきっかけになるかもしれませんから。 ご主人も一緒だったんでしょ? んで、主さんが車で向かうと言いだした時に止めなかったんでしょ? なら、1人でひっかぶらなくても、責任は半々ですよ。 で、どうすべきだったんですかね。 いつまで待ってもバスが来ねえ!遅刻するぞ! って時は、学校に連絡して指示を仰ぐってのが正解になるかなー。 入試にバスはマジ怖いから事前想定徹底的にやらなきゃならなくて大変なんだよね。 お父さんお母さん落ち着いて、お子さんが不安にならないようにしたげてくださいね。.

  • それから、ここで書いたことを夫に伝えた方が良いのではないですか? 本当にそれが理由かはわかりませんが、まだ受験は残っているし、今後のことも含めて夫と相談してください。.
  • 低学年を含む全学年、 自分たちで考えさせる授業 を行っているのが印象的でした。 学校の特色として伝わるよう、 普段以上に意識的にそういった授業としていた可能性はありますが、 科目はごく一般的な国語や算数の授業でも、 先生が一方的に教えるスタイルではなく 自分たちで課題を設定させ考えさせる、 という方針であることが分かり好感が持てました。.

1118 1118. 50 ID .

投稿日からトピを探す

受験本番までの間に、お子さんの息抜きをどれだけ考えてやれるか? これはある意味、合否に直結してくるものです。 そこをきちんと押さえて、受験本番に臨めば大きな失敗はないはずです。 お子さんを信じて送り出す前に、親としてできることは積極的に行いましょう。. 正直に申しますと、ずっと公立と国立で大学院まで教育を終えた者としましては、どうしてあなたのような「教育ママ」が生まれるのか、理解しかねます。 バスがどうとか、車がどうとか、失礼ながら、他に悩むことがないんだろうなあ、と思います。 小さい頃からの教育環境は大切ですけれども、私立の一貫教育だと、確かに入ってしまえば、のほほんとできるのでしょうが、毎回の受験という経験からも得ることは沢山あります。 お子さんを将来のエリートコースに乗せたくて、そんな小さい頃から「お受験」させるのかもしれません。そのような方にお書きしても意味のないことだろうなあと思いつつ、以下、独り言を書かせて頂く無礼をお許しください。 あなたが理想と考えるような私立の一貫教育の学校ではなく、公立の学校では、いろんなご家庭のお子さんたちが勉強します。社会にいろんな価値観や背景を持った人たちがいるように、いろんな同級生に囲まれて成長していくのも、子どもたちの社会理解に役立ちます。 マイケル・ムーア監督の作品に、フィンランドの学校はすべて公立で、すべての学校に同じレベルの教育が提供されており、親たちは学校を選ぶ必要がない、という場面が出てきます。英米の例にならい、お金儲けと特権階層の再生産のツールと化した私立学校教育がこれだけ幅をきかせている日本とは、溜息が出るほどの雲泥の差です。ちなみにフィンランドは、PISAのランキングだけではなく、新聞を読む市民の比率が世界トップなのだそうです。一方、我が国では、財務大臣でさえ私立学校への補助金支出を理解していないような発言までする。。 …と、ついぼやきたくなってしまいました。 あなたが求めていたであろうお受験への共感や情報共有の話題でなくて、ごめんなさい。 お子さん、小さい頃からあまり負荷を与えない方がいいですよ。 ユーザーID: 編集部から 新型コロナ関連 注目トピのまとめです~恋愛・癒やし編~ 「マスク」トピ増えています 今と昔の恋愛観の違いを感じるときは? 人生で最大の決断は? 一覧を見る.

ランキング 新着順 お気に入り ジャンル.

2 5. ID 1118 .

受験校の合格発表についてお子さんに言及するのはやめましょう

キャラメル 年11月18日 交通手段が車だと不合格になるって決まってるんですか? あまり人を見ていない学校なんですね。 じゃあ不合格になった人はみんな、車で行った人なんですかね。 面白い学校ですね。 ユーザーID: 小学校受験も受験である以上、合格者と不合格者が出てしまいます。小さな子どもにとって、不合格の事実は時に重くのしかかってきます。ここでは、小学校受験に失敗した場合のリスクとその対処法について紹介したいと思います。 小学校受験に失敗した場合のリスク 子どもに挫折感を与えてしまう 子どもに自責の念を与えてしまう 登校拒否になってしまう 小学校受験失敗時の対処法 出願できる学校が他にないか探す 確実に合格できる学校も受験しておく 不合格を露骨に隠さない 子どもの前で落ち込む姿を見せない 受験をした経験・受験で得た能力を子どもに自覚させてあげる.

クリア 記憶しない 表示件数を増やす. 存じませんでした。 来校方法が決められていたのでしょうかね。 トピ主さん、全く他人の第三者の人物からみた感想ですが、もしかするとご主人ご一緒ではなかったのではありませんか? その通りであるならば、車で来たということよりも父親の興味関心がそれほどでもないという方が不合格にする材料になると思うのです。 トピ主夫がもし並々ならぬ情熱をもって子供をその学校に入れたいと思うのなら、試験の付き添いに夫婦そろって伺うはず。対策と傾向を考えて車で来校不可であることもご存じで当然です。 当日テンパって車で行こうとするトピ主さんを諫め別の方法を提案していると思いますよ。 それをしない、もしくは別の方法を提案できる状況でなかったという事は父親がそれほどその学校に思い入れがなく不合格になってもおかしくないのではないでしょうか? 周りはちょっとミスしても合格なのに、という口があるのなら、トピ主夫も付き添わなかったのが大きなミスなのだと考えが及ばないのもおかしな話。 夫婦で付き添っていたのなら夫婦二人の問題です。 その学校はトピ主夫婦には身の丈に合わないのですよ。.

ID 56. 19 1 1. 2 5. 1112 ID. 5 22 ID .

このお部屋のコメントランキング

子どもに自責の念を与えてしまう 受験ではお母さん、お父さん、兄弟姉妹、おじいちゃん、おばあちゃん、幼児教室の先生、幼稚園の先生、友達など、多くの人の「頑張ってね」という応援を受けます。こうした応援・期待に応えられなかったことで子どもが自分を責めてしまうことがあります。 特にお母さんからの期待はどの子も強く感じているはずで、合格できなかった自分はいけない子なのだと責めてしまうことが少なくありません。.

とはいえ他の受験生の親御さんだって、 共働き家庭もいれば、 例えお母さんが専業主婦でも兄妹に赤ちゃんがいるとか、 様々な事情があるでしょう。 どれほど熱心に子の教育にあたれるかが、やはり問題かなとは思います。. 他県から来た私は全く知らなかったのですが、 息子の結果を知った塾の先生から、 駅に近い市の小学校は教育がしっかりしており、 受験校に行けなくても悲観の必要はないという旨のメールを頂きました。.

NEW POST ID ?


Facebook
Twitter
コメント
Ryo 07.03.2020 06:09 答える

レス レス数 レスする. あやまま 年11月18日

Nyoko 05.03.2020 08:59 答える

行動観察などの場面で、なぜか相手に 乱暴を働いてしまった場合 には マイナス になってしまいます。 やはり小学校で問題を起こしそうなタイプの子というのは、現実に存在するものです。 それを面接官はすぐに見分けるのです。 他の受験生に危害を加えるような暴力的な子の場合には、受験自体に問題があるのかもしれません。.

Kisho 04.03.2020 18:28 答える

トピを読み、なんだかポカーンとしています。 小学校お受験するお家ってこんな感じなのですか? 落ちた理由が分からず涙して、原因作っちゃった当事者は死にたくなっちゃうくらい追い詰められるの? 正直に夫に伝えたら夫婦関係にヒビが入りそうなくらいの緊迫感だけど、大丈夫なのかしら。 ハッキリ申し上げて、世界が狭すぎやしませんか。 ごめんなさい、凡人の私にはよく分からなくて申し訳ないですが、頑張ってくださいとしか… 息子さんが活き活きと成長されますように。 ユーザーID: レイガ 年11月18日

コメントを追加

サイトに公開する前に、あなたのコメントがモデレートのために送信されます。

© 2015-2020 atelier-kv.com 権利留保
このサイトへのアクティブなリンクを使用する場合、コピーと引用が許可されます.