発行者: 20.04.2020
名前が気に食わないんだろ。 ホテルニューグランドの入江さんが考案したという話が真実ならば、イリエスパで良いんじゃないか? 個人名を入れたくないなら、横浜発祥のスパゲティーを略してヨコスパとか。. 日本人は現地民のローカライズには怒らないけど日本料理語った店を出す 中韓人には激オコよ。.
ご飯に醤油かけて食ってた外人が、日本人に気持ち悪いからやめろと言われたと憤慨してましたな。 美味けりゃいいのにな。.
似た話しでマヨネーズも外国のはクソ不味いと聞いた。 現在ではマヨネーズはキューピーと世界的に有名になっているが。 多分ケチャップもカゴメが世界に売り出したが飛ぶように売れると思う。 ケチャップ用に品種改良して作ってるメーカーなんて日本にしかないだろうから。. 海外のトマトケチャップって無駄に酸っぱいししょっぱくて甘みが感じられないぐらいマズいからな それで作るのを想像してるから犯罪扱いされるわ 一度日本製のトマトケチャップで作るナポリタンを海外で出してみればいいんだ. 彼らからしたら緑茶に砂糖を入れるようなものだろうからな 世界に多様性が残っててよかったw.
全然関係ないのにナポリタンって名前が一番の問題だと思う 実際この名前のおかげでホントにイタリアから来た料理だと思ってた人も多いみたいだし だからイタリアの人がコメントしてるように、改名したらいいと思うわ、ホント 料理が存続すれば、名前変わっても全然問題ないでしょ、ナポリタンファンの人も. 日本「えっ寿司にマヨ?いいね!」 中国「えっ干焼蝦仁にケチャップ?赞!」 この見境無さ見習って欲しい.
?
その他 0. 戦後は外国語はオシャレみたいなムーブメントがあったことを外国人に伝えないと分かってもらえないんだろうなぁ。 ナポリタンは今どきの感性からは出てこないネーミングだよ。. そういえば新潟に・・・イタリアンだっけ・・・ 焼きそばにミートソースをかけたB級グルメがあったような・・・.
昔バンド・オブ・ブラザースって戦争映画で アメリカ兵がケチャップパスタ食ってたよ イタリア系アメリカン人がちゃんと 「こいつはパスタじゃねぇ」って文句言っててちょっと和んだ. パスタに誇りを持ってるイタリア人の気に障るのは理解できる。 でも別にふざけて作ったものじゃないし、これ食べて育った身としてはおいしいのよ。 魔改造スシロールとお相子にしよう。. 薄いだけのコーヒーにアメリカンってつけるのやめれーってアメリカ人が言ってた。 浅煎りのコーヒーであって薄いんじゃないんだよ!とのこと。 ただし、浅煎りの方がカフェインが多いという事実・・・.
別に世界進出狙ってるとかじゃないからな 特亜みたいになりすますわけでもなく、あくまで日本国内の家庭料理 イタリアンじゃなくてパスタを使った日本料理. イタリア人てトマトケチャップに偏見あるのかもね。 アメリカのソースがって感じなのかな。. トルコ風呂論争の再現か!w 何か別の呼称が必要なようだな。 ナリタタン(成田タン・成り立たん)、ケチャップネーヨとかね。.
www www www .
イカなんて食べるの!?って反応、アメリカ人に多いけど、アメリカでカラマリ・フリッティ イタリア式イカのフリッター はどこにでもあるようなポピュラーなツマミ。フリッティを略してカラマリと言うことのほうが多いくらいなんだが、アメリカ人にはカラマリという料理は当然知ってて食べてもいるけどカラマリがイカであるというのを知らないというおバカさんが意外と多いんだよw. 個人的にはナポリタンへの拒否感はわかるが、 ケチャップに対する拒否の方がわからん。 なんかイタリア人ってケチャップめちゃくちゃ嫌がるよね。欧州のケチャップってそんなにまずいの?. 外人コメでマトモなのがドイツ人だけ。食べて味も美味いと知ってる。 他は食べたこともないアホどもw.
wwwwww.
まぁイタリア人からしたらスパゲッティを使ったパスタ料理として見なければなかなかイケるとは言ってたな ただガッツリとスパゲッティにケチャップを使ってるから反発は大きい. パエリアにシーフード入ってるの見たことないのか、英国人は。 イカめしってイカの身にパエリア詰めたようなもんだろ。. 俺はガキの頃からナポリタンしか食わねーんだけど。 イタリア全く関係無かったのか・・・. キユーピーのマヨネーズも海外のマヨネーズとは全然味が違ったんだ カゴメのケチャップも絶対味が違う それももっと広まってほしいなあ.
1w .
似た話しでマヨネーズも外国のはクソ不味いと聞いた。 現在ではマヨネーズはキューピーと世界的に有名になっているが。 多分ケチャップもカゴメが世界に売り出したが飛ぶように売れると思う。 ケチャップ用に品種改良して作ってるメーカーなんて日本にしかないだろうから。. いつの日か、世界中の人々がイカを食べるようになって個体数が激減した挙げ句 、「日本はイカを捕りすぎる」と文句を言われる日が来るのだろうか…。或いは「聖書に書いてある神聖な生き物だから食べるの止めろ」とか。.
一部のアホが、語感だけでカリフォルニア・ロールを叩いているけど 大多数の日本人は、美味しければ問題ないの精神だし そういう人達が食文化を発展させてきたから日本料理は多彩で美味い イタリア人は現状に満足し、形式に拘りまくって外要因を排除しまくるから 食文化の発展がくっそ遅い.
なるほど、「ケチャップ」の質が日本とイタリアで全然違うのがこの拒否反応の一因なワケか。 んじゃ、キユーピーのマヨネーズみたいに、日本のケチャップも向こうのamazonで扱ってやればいいんじゃね。. 名前を今更変えられるならケチャップパスタ? ニッポリタンってポリタン部分は同じでいいのかw.
炭水化物+炭水化物 ごは〜んごは〜ん! ってやつだな日本でも良くない組み合わせなんだが。 なぜか根強く商品化されるね。 いまだにイチゴサンドは食べられないな. イタリアのケチャップはそんなに不味いのか? トマトが普通にある国なのに。 試してみたいんだけど、どこかで買えないかな?.