発行者: 17.04.2020
生後6か月以上13歳未満の子どもの場合は、基礎免疫が低いため2回の接種が推奨されています。一般的には1回目の予防接種から2~4週間空けて2回目を打つことになりますが、これまでのデータから4週間空けるのが最も効果的だと考えられています。抗体が上がり始めるのは2回目を受けた後で、2回目を打つまでに1か月間空きますので、1回目を早くすることが重要です。 13歳以上の場合は、1回の予防接種で十分な抗体上昇が見込めるので、2回打つ必要はありません。. JavaScriptが無効のため、一部の機能をご利用いただけません。JavaScriptの設定を有効にしてください。 JavaScriptを有効にする方法は、お使いのブラウザのヘルプを参照してください。. Q 予防接種はいつから(何ヶ月から)接種できるの? A.
予防接種の時間帯(月~土)の間に来院できないのですが 通常の診療時間内での接種も可能です。ただし、接種後、30分以内は副反応が起こる可能性があるので、医師とすぐに連絡をとれるようにしていただいております。 そのため、午前は12時まで、午後は月~金曜は18時まで、土曜は17時までのご予約・接種となります。 Q4. 最近の研究で、インフルエンザ薬をのむ・のまないに関わらず異常行動が発生していることがわかっています。つまり、薬による影響ではなく、インフルエンザという疾患自体によって異常行動が起こっていると考えられます。 実際に子どもでは、抗インフルエンザ薬を使用する・しないにかかわらず、インフルエンザそのものの影響により、急に走り出す、部屋から飛び出そうとするなどの異常行動を起こす恐れがありますので、少なくとも発症から2日間、異常行動を起こさないか、注意して見守ることが大切です。.
予防接種を受けたら、次の予防接種までどれくらい間隔をあけたらいいでしょうか? 不活化ワクチン・トキソイドは次のワクチン接種まで6日間以上あけます(1週後の同じ曜日から接種可能)。生ワクチンは27日間あける必要があります(4週後の同じ曜日から接種可能)。 同じワクチン同士(例えばヒブワクチン1回目とヒブワクチン2回目など)の間隔はワクチンにより接種期間が決まっていますので医師にお尋ねください。 Q5. 通常の診療時間内での接種も可能です。ただし、接種後、30分以内は副反応が起こる可能性があるので、医師とすぐに連絡をとれるようにしていただいております。 そのため、午前は12時まで、午後は月~金曜は18時まで、土曜は17時までのご予約・接種となります。. Q 未熟児で生まれたのですが、大丈夫でしょうか? A.
1 13. Q A. Q A! Q A. HOME Copyright All rights reserved?
英語記事「Influenza Flu prevention tips and "flu shot "」. 予防接種によるアレルギー反応の多くは接種後30分以内に起こります。接種後30分間はじんましんや咳・嘔吐など、変わったことがないか注意して様子をみていただき、なにかあればご連絡ください。 当日は激しい運動は避けていただきますが、他はふだんどおりの生活をしていただいてかまいません。入浴も差し支えありません。 接種後数日間は、発熱や接種部位の腫れや赤みがないか、様子をみましょう。. Q 子どもが熱を出したときには? A. Q 予防接種をした当日のお風呂は控えたほうがいいですか? A. Q どんなお子様が対象なのか? A. Copyright 医療法人社団めぐみ会 自由が丘メディカルプラザ小児科 All rights reserved. 谷口 清州 (たにぐち・きよす).
Q A. Q A. Q A.
インフルエンザウイルスは、 A型 、 B型 、 C型 の3つの型に分けられます。 このうち、冬に流行する季節性のものは、A型とB型です。A型は大変異により数十年に一度大流行(パンデミック)を起こします。C型は、散発的に起こるもので、季節的な流行は起こしません。 ウイルスの表面の「H」と「N」という突起の組み合わせによって、A型はの亜型に分けられます。B型は2系統に分けられます。. Q 乳幼児健康診査で必要なものってなに? A. Q 感染経路はどんなところからですか? A.
Q A. Q A. Q A. Q A. 2 2 2. Q A.
Q 子供が歩くのって何歳からなの? A. 生後6か月以上13歳未満の子どもの場合は、基礎免疫が低いため2回の接種が推奨されています。一般的には1回目の予防接種から2~4週間空けて2回目を打つことになりますが、これまでのデータから4週間空けるのが最も効果的だと考えられています。抗体が上がり始めるのは2回目を受けた後で、2回目を打つまでに1か月間空きますので、1回目を早くすることが重要です。 13歳以上の場合は、1回の予防接種で十分な抗体上昇が見込めるので、2回打つ必要はありません。.
JavaScriptが無効のため、一部の機能をご利用いただけません。JavaScriptの設定を有効にしてください。 JavaScriptを有効にする方法は、お使いのブラウザのヘルプを参照してください。. Q 事前にお願いしていることは? A.
Copyright All rights reserved. B BCG MR MR2 4 6. Q A. Q A. NHK NHK . 51023.
Q 体温計は、どんな種類のものを使うのが良いの? A. Copyright 医療法人社団めぐみ会 自由が丘メディカルプラザ小児科 All rights reserved. 保護者の方は、必ず母子手帳を持参してください。 母子手帳にあるアンケート部分に、お子様の記録を残しておきましょう。 お子様の発達過程が、予防接種の一つの判断基準になります。 また、他院で服用されていたお薬を知りたいので、お薬手帳も持参してください。 予防接種の予診票は、記入だけで時間がかかります。あらかじめ予診票を記入していただくと、接種前の慌ただしさが軽減されます。. Q 最近、風邪をひきました。予防接種はできるの? A.
21 2.