発行者: 10.04.2020
鯖癌のアレコレ 作者ゲロ. その後はサンラクとクソゲー仲間の計2人がレジスタンスを結成。 鉛筆戦士を打倒したことで鉛筆朝時代は終焉を迎え、鉛筆戦士の敗北に伴い鉛筆戦士の拠点が爆発四散。鉛筆戦士の配下は諸共巻き込まれた。 鉛筆戦士とサンラクがリアルでフレンドになったのはこのゲームが切っ掛け。.
銀河の権益に囚われてる重課金プレイヤーはまだ二流 一流のプレイヤーは完全なる自給自足を実現した上でテラフォーミングし尽くした自家用恒星系を拠点にバドゥガモスハンティングに興じている.
多分皆さんが想像してるような奴じゃなくて、普通に軽犯罪に手を染めたりする奴はそりゃいるでしょって事です カッとなってやってしまった、とか襲われたから本能的に迎撃した、とかそういう状況になった時に鯖癌で培った「殺る」技能が顔を出すかもしれませんが……まぁ本編で触れられることは……あるかも?. 公式サイトも攻略サイトも 「和気藹々と仲良くやってます!」 と言わんばかりの情報が並べられているため実情を知る者は少ない。 運営が報酬に限定装備 PKで所有権譲渡可 を用意して新規を釣るスクショを募集したこともある。 表向きは平和に、しかしてその実情は にこやかに殺し合いする 天誅の応酬 ゲーム。そして結果発表された瞬間始まるサイコパス地獄絵図。 天誅し天誅される、それが幕末である。.
来世でも絶対に君を見つけるから……っ!!(親指を下に向けながら) きっと……きっと会えるよ……っ!(中指を立てながら). 通称 「便秘」 。 別名 「理不尽ゲリラリズムゲー」「超次元バグゲリラリズム格ゲー」「 バグでもあり バーグトゥード 」 。 クソゲーとの評価もある格ゲー「ベルセルク・オンライン」の続編としてサービス開始された。 ダウンロード版とパッケージ版とでゲーム性が大きく変わる格ゲーであり、パッケージ版は最早別ゲーレベルのバグにまみれたレジェンドオブクソゲー。 パッケージ版は普通のゲームなら致命傷レベルであろう製作設計外の意味不明なバグを 任意で起こせる ため、 人であることを捨てた人外達による阿鼻叫喚のインフェルノと化した。 おまけにストーリーモードでも人外バグが敵MOBにも適応されるのでどうしようもないくらいに収集がつかない。 ラスボスの人間の動体視力を完全に凌駕する6フレーム(秒換算で0.
従来のアシュラマン体験モードに加えて思考反映モードが導入されています。違いとしては思考反映モードの場合「右曲がりに飛びたい」という思考を読み取ってブースターがオートで動くわけです これは従来のモードと比較してマニュアルよりも速く始動するが複雑なマニューバーには弱いという欠点もあり、先手を取るかより思い通りに動くか、で差別化してる感じ そして双方ともに「向こうのメリット的挙動が出来ないわけではない」なので出来る出来ないで差別化するのではなく得手不得手で分かれてるんですね.
幻の第一版であるホビットワーク日本語版の吹き替え声優は主人公から隠しキャラに至るまでクソ激烈な棒演技な事で有名。 更に一ヶ月間しか販売ルートに乗らなかったため、「パケ版のVer.
5 NPCS! VR. NPCNPC .
調整ミスで死んでも数秒は自分の身体を動かせることから、自分を蘇生する事でゾンビが如く不死と化すことができる。そのため、衛生兵達が泥沼の陣取り合戦をする紛争地帯と化した。 「死者が貰って~」とか言ってるNPCの隣で衛生兵プレイヤーが生と死の境目を反復横跳びしてたゲームも多分これ。 サンラクさんは生身で戦闘機を撃墜したらしい。. マルチエンディング形式でバッドエンドだと発売当時最新クラスのキャラエンジンを使った秘書に後ろから刺された上で心中する。 プレジデントだけ明らかに世界観が違う上に 「プレジデントだから仕方ない」で全ての設定が片付く 。 サンラクをして「何のゲームをやっているんだ」と言わせる程の 「ひたすら面倒な作業を義務化させたこと」「難易度設定ガバガバ」 の2点が致命傷となってクソゲー化している。 加えて一人で国土拡張に対外交渉、有事は無双に軍勢指揮をこなす羽目になる慌ただしさはサンラク曰く 「寿司とパフェをカレーの調理法で混ぜても美味しくなるとは限らない 。 但し、シナリオに関しては評価点で曰く 「百点満点中百点」 評されるほど優れており、上記の難易度調整や多数の作業に関しても世界観やシナリオに関しては一切の破綻がなく、終盤は 復活した人類の敵に対して作中の全勢力がプレジデントと結実して大合衆国軍を組んで戦いを挑む という熱い展開や、ゲームシステムを利用した秀逸なシナリオギミックを組み込んでいるなど、シナリオライターの実力は確かなもの。 そんなこんなでプレイした人間は「クソゲーだけどよかった」と言って手放さない知る人ぞ知る一作で、サンラクも「難易度の再調整が出来ていたら名作になり得たのでは?」と評している。.
キャッチコピーは「前人未到を無限大に」。 現在の十数年前に発売された。 コントローラー操作のVR格ゲー最後の世代で、発売された時点でフルダイブVRは普及しつつあった。 基本は単純な格ゲーだが、通常技から必殺技に至るまですべての技をカスタマイズでき、「より派手な 技 トリック を見せたら人気者」といった感じ。 「プレイヤー」よりも観て楽しむ人が多く、最終的に「プレイヤー人口」が過疎って衰退した。.
省略 なんかどでかいヘマでもやらかさない限り死ぬまで盆栽いじってるだけでも勝手に部下達が会社を回して勝手に金が増えてく方が多いので艦長とクルーの割と近めの関係性が新鮮だし「あー、部下の不満に対応する上司(自分から見たら部下)ってこんな感じなのかぁ」って気付いたりとなんか次元が違う楽しみ方を見出してる. 仮にラケダイオンに踏み潰されたとしても、それはクセルクセスとの戦いにおける仕方のない犠牲…… そうは思いませんか?. 通称「危牧」 ゲーム時間でおよそ一週間に一度巨大生物が甚大な被害をまき散らす。 草食獣がヤバすぎるゲーム。理由は肉食獣だと捕食する必要から大きくてもダンプカーサイズに収まるため。 サンラクはトウモロコシを育てていた時に巨大モンスターに全部踏みつぶされてキレた。 ヒロインちゃん惨敗シリーズの一つ。 なんと核爆弾を作ることもできる。しかし使えば畑が汚染されてGAME OVER。 秋津茜も危牧経験者。 サンラクはランキング上位だが、最上位の人たちはなんかもうRTAみたいなことになってる。.
GAMEOVER RTA. The Man of Steel Vol. Ver. : :. WIKI by WIKIWIKI? VR .
問題点は個人制作のインディーズゲームという媒体上変なところがやたら雑な点。 ゴミみたいなゲームバランスや安っぽい物理演算などがあるがそんなことは些事。 最大の問題は どう聞き直してもおっさんの裏声にしか聞こえないボイスで 設定年齢2歳のアイスクリームちゃんが絶叫する点にある。. 厳密に言えばゲームというよりVRを通じて学ぶ剣道の教材。お値段円。 VRを通じてマネキン風剣士相手に剣道を学ぶ教材ソフト…を謳いつつ、どういうわけか剣道着のオンオフ機能があり、さらに別に 飛び蹴り だろうが、 ジャーマンスープレックス だろうが、どんな剣道のルールに違反する行動を取っても失格にはならず、例えそれを利用して勝っても低評価をもらいながらも一応勝利扱いにはなる。というそこはかとなくバカゲー臭の漂う一品。 ゲームとしてはクソゲーではないが、最後に登場する隠し裏ボス「 龍宮院 りゅうぐういん 富嶽 ふがく 」が滅茶苦茶強く誰にも倒せないと評判。 サイバー全盛期の現代に現れたリアル・ストロング・サムラーイ 故人 の精巧なトレースAI「AI範士・極」がプレイヤーの前に立ちはだかる。 数多のクソゲーをプレイして鍛えられた主人公をして 「どう見てもTAS」「向こうだけアクションゲーとかの処理を流用してない?」「動きの効率化が極まってる」 と称される圧倒的強さにより、安易に攻め込めば問答無用で叩きのめされる。 モデルの富嶽は作者曰く 「カテゴリ的にVRモノ小説でありながらバガボンド世界の住人だろテメーってレベル」 。.
公式サイトも攻略サイトも 「和気藹々と仲良くやってます!」 と言わんばかりの情報が並べられているため実情を知る者は少ない。 運営が報酬に限定装備 PKで所有権譲渡可 を用意して新規を釣るスクショを募集したこともある。 表向きは平和に、しかしてその実情は にこやかに殺し合いする 天誅の応酬 ゲーム。そして結果発表された瞬間始まるサイコパス地獄絵図。 天誅し天誅される、それが幕末である。.
多分本編中で語られることはないと思うのでここで吐き出しちゃいますが、アイデンティティネフィリムは「自我を持つネフィリム」の中でも人と会話し共存できるだけの知性を持つ個体を指します。 1の頃から数年後、突如としてジャイアントキリングの拠点を物理的にぶっ潰して落ちてきたエイリアンとの遭遇で従来のネフィリムが「目覚める」事態が発生し、その中にはただ狂ったように暴れるのではなく人の言葉を理解し、人と共にある事を望むネフィリムもいるのです。 これはそもそもネフィリムというものがフラッド的な脅威に対抗するためにフォアランナー的な存在が宇宙にまいた武装であり…… これ以上設定を考えると本格的に設定考えちゃうのでここらへんで.
VR VR… AIAI TAS VR. SMS ?
サイト内検索 :. 通称「RwH6」 プロゲーマー魚臣慧がスポンサーの我儘で出場させられたFPSゲーム。 作中で魚臣慧が数時間籠っていたトイレがこれ。 尚、報酬はライオットブラッド・バックドラフト 日本製. 証明終了 こんぴら座の怪人 名探偵コナン オルガマリー・アニムスフィア 牛崎潤美 The Man of Steel Vol.
…… …………. FPS. FPS UESVR CEO. GHC Nephilim Hollow 2 .
ええっ!?ロワイヤル社が発売する新作スパルタンメタルには辻斬・狂想曲・オンラインをプレイしたユーザーにだけスペシャルな特典があるんだってェ!?ずるいよ!一体どんな特典なんだよ!!! 幕末でのフレンドリストを持ち越せる権利だよ、来世でも必ず見つけ出すから覚悟しとけ 来世でも絶対に君を見つけるから……っ!!(親指を下に向けながら) きっと……きっと会えるよ……っ!(中指を立てながら). などネタに事欠かない。当然ながらプラネタリウム無し版も販売。 特典など詳しい状態は不明だが、過去に初回特典付き未開封がプレミアで二十万円の値がついたことがある。 人の上に立つ苦悩だけを抽出して宇宙味にしたようなゲーム と例えられ、サンラクは過去に四ヶ月ほどゴールのない宇宙に挑んでいた。 何かイベントに参加しようにも結構な時間を削るゴールのない虚無ゲーであることを除けば、ゲーム性そのものは割と面白いらしい。 サンラク曰く 「ゴールのないマラソンを死ぬまで続けるような、日本の国土より広い砂漠で蟻のコンタクトレンズを見つける為に彷徨うような」「好きな人はとことん好きなタイプのゲームなので厳密にはクソゲーと言えるかどうか微妙なライン」 。.
ゲーム自体に問題はなかったが、何が問題だったかというと 高すぎる自由度を悪用した一部のモラルのないユーザーの悪ふざけ。 とある有力なプレイヤーが ゲーム内の必須級魔法や上位ティアに位置する魔法詠唱を軒並みAVのタイトルとあらすじ、官能小説の濡れ場シーンにする 暴挙を行い、モラルと羞恥心を犠牲にしてでも強い魔法を求めたプレイヤーが集まり「 UIE アンダーアイデアエンパイア 」(別名: 「シモネタニア帝国」 )と呼ばれる集団を結成。 被害者達は公衆の面前でAVのタイトルとあらすじ朗読するセクハラ被害と苦行を強いられることに。 そしてそれに抗うプレイヤー達がレジスタンスを結成して対抗。 ゲーム内ではいくつもの魔法にクソみたいな難易度の詠唱を設定し合う泥沼の内ゲバに発展し、最終的には 「地雷プレイヤー同士が新規に迷惑をかけながら内ゲバしている」 という悪評を被せられサービス終了となった。.
スリリング・ファームに登場する中型災獣。 とりあえず存在するだけで牧場を荒らしていく他の災獣と異なり徹底的にプレイヤーを殺しにかかってくる。 その爪は核シェルターの壁を掘抜き、どこにいようが優れた嗅覚で追いかけてくる。逃走ルートを吟味しないとファームを突っ切って追いかけてきたりするので超大型災獣とは別方向で厄介な災獣。 見た目はリムジンサイズのクッソ凶悪なダックスフンド。中型災獣はプレイヤーが倒せるので嫌われてはいるがその分倒されてもいる。.
…… ………….