発行者: 02.04.2020
匿名処理班 年06月10日 ID:RumeM5xI0. 匿名処理班 年05月09日 ID:3qmo3AOS0. JAPAN IDを暗号化するなど、個人を特定することができない情報に処理したうえで投稿内容、投稿日時などの投稿に関する情報を大学、独立行政法人などの研究機関に提供します。 Yahoo!
匿名処理班 年05月09日 ID:pH1zFiOv0. 衛生観念が野生動物並みというのが凄い。 上下水道、電気、ガスのインフラ網って本当に大事なんだと痛感する。 震災等で、インフラが駄目になった途端に不衛生な環境になるし、 俺たちの清潔で便利な環境というのは貴重なものなんだね。. 新大陸探険コロンブスのスポンサーだったスペイン女王のイザベルだったと思うけど、 国内統一の為にどこかの都市を攻略するまでは下着を替えないと謎の誓いを立てて、 攻略後下着が白色から黄色に変わってたとかあるね。 誓い立てるなら別の事にすりゃいいのに。.
匿名処理班 年05月09日 ID:OO7. 匿名処理班 年05月10日 ID:bpA2s8Cr0.
0509 ID:zHlSLcMo0. 0304 ID:7i7AhE5V0. 0511 ID:haQup.
匿名処理班 年12月13日 ID:. 匿名処理班 年05月09日 ID:YHLV4k4e0. 中世ヨーロッパで入浴の習慣がなかった為体臭が 強かったのと、排泄物は道路に捨てるのが当たり前だったため 街は悪臭で大変だったと思われます。 これらの悪臭を緩和する為に香水が使用され発達しました、 現在でも香水が特産品の地域と言えばヨーロッパなのも頷けると思います。 教会で巡礼者が大勢居る場所でお香を焚くのも 悪臭対策が始まりだと言われています。 (巡礼者は入浴もままならず、教会に辿り着く頃には臭かったそうです) 一方、江戸時代の日本では町民の間でも入浴の文化が浸透しており 衛生状態は良好だったと思われます、排泄物の処理にしても 便所が整備され、道路に捨てたりなんて事は無かったと思います。 現在に比べれば衛生状態が悪く、伝染病の発生も度々ありましたが、 諸外国に比較すれば日本はそんなに酷くはなかったと思います。.
インドのガンジス川は、聖なる川と思われていて、たくさんの人たちが川に入って、 頭まで水に潜って沐浴をしている しかし、その川に生活ゴミや死んだ家畜が捨てられている さらに、川岸に火葬場があり、死体を薪の上で焼いているのだが、半焼けの状態で 川に投棄してしまうのだ(完璧に骨だけにするには大量の薪が必要でカネがかかる) 川の水はかなり汚染されているが、聖なる川なので気にせずに沐浴をしている 水で体を清めるのは、いろいろな宗教で行われている キリスト教の洗礼(一生に一度?)や、神道で神社にお参りするとき手や口を水で洗う 行為(本来は近くの川で全身を清めるものだった)、修験道の滝に打たれる修行など それにしても、綺麗な水でやらないとまずいでしょう!?. 排泄物が通りに捨てられていた。 しかし、王宮は一般の道路に比べれば、嗅覚にとってまだ天国だったのかもしれない。キャサリン・マクニールの著書『Taming Manhattan』によると、19世紀ニューヨークの典型的な通りは次のようなありさまだったらしい。 "トウモロコシの軸やスイカの皮、カキの殻、魚の頭といった腐った食べ物や、犬や猫、ネズミやブタの死骸と一緒に捨てられ、さらに大量の肥やしが山積みになっていた" 大量の肥やしといえば、年のニューヨークには約20万頭の馬がいた。つまり、毎日少なくとも万ポンドの排泄物が生産されるということだ。それが、吹雪の後の雪のように通りの両側に掃きためられていた。 さらに人間の排泄物についても忘れてはいけない。 かつては、自分たちが生産したものを窓から投げ捨てていたのた。大量のし尿を荷車で運んで町のはずれに捨てる仕事もあった。ロンドン近くのし尿捨て場には、愉快なことに「さわやかな丘」という皮肉な名前がついている。 3.
PAGE TOP. via pixnio 9. 0509 ID:oIJsDxFy0. 0512 ID:upC3JGk.
匿名処理班 年05月16日 ID:LT0Wi4ki0. 匿名処理班 年05月09日 ID:SLlxF0. 宝石つけてても いまみたいに機械で研ぎ澄まされるほど磨かれてピカピカなわけじゃないし悪臭はあるしで全く優雅じゃないな。。 絵画で見るので十分だわ しかし改善しようと全く思わなかったのが謎すぎる.
Fire HD 8 8HD. 0510 ID:RrtdhNZb0! via pixnio 9. 0509 ID:TXdCH0. 0509 ID:VlvTX3qe0.
匿名処理班 年05月09日 ID:Em8L70X 世界史 1 スペイン風邪などは最 終的にほ 風呂入るにしても水も燃料も当時の人々には貴重なものだったんだろうから なかなか入れなかっただろうとは想像できるな イタリアは温泉が比較的多いから風呂には恵まれていたんだろう. 匿名処理班 年05月09日 ID:4UkBLAR 排泄物が通りに捨てられていた。 しかし、王宮は一般の道路に比べれば、嗅覚にとってまだ天国だったのかもしれない。キャサリン・マクニールの著書『Taming Manhattan』によると、19世紀ニューヨークの典型的な通りは次のようなありさまだったらしい。 "トウモロコシの軸やスイカの皮、カキの殻、魚の頭といった腐った食べ物や、犬や猫、ネズミやブタの死骸と一緒に捨てられ、さらに大量の肥やしが山積みになっていた" 大量の肥やしといえば、年のニューヨークには約20万頭の馬がいた。つまり、毎日少なくとも万ポンドの排泄物が生産されるということだ。それが、吹雪の後の雪のように通りの両側に掃きためられていた。 さらに人間の排泄物についても忘れてはいけない。 かつては、自分たちが生産したものを窓から投げ捨てていたのた。大量のし尿を荷車で運んで町のはずれに捨てる仕事もあった。ロンドン近くのし尿捨て場には、愉快なことに「さわやかな丘」という皮肉な名前がついている。 3.
0511 ID:cHctLEpT0. 0511 ID:Byh. 0509 ID:lSKWvsez0. 0510 ID:1dZSIT9V0. SNS 418 4 via Wikimedia 0510 ID:4vP98tmF0.
匿名処理班 年05月10日 ID:u01F3tjG0. 匿名処理班 年05月09日 ID:UuHCZ6pH0. 排泄物が通りに捨てられていた。 しかし、王宮は一般の道路に比べれば、嗅覚にとってまだ天国だったのかもしれない。キャサリン・マクニールの著書『Taming Manhattan』によると、19世紀ニューヨークの典型的な通りは次のようなありさまだったらしい。 "トウモロコシの軸やスイカの皮、カキの殻、魚の頭といった腐った食べ物や、犬や猫、ネズミやブタの死骸と一緒に捨てられ、さらに大量の肥やしが山積みになっていた" 大量の肥やしといえば、年のニューヨークには約20万頭の馬がいた。つまり、毎日少なくとも万ポンドの排泄物が生産されるということだ。それが、吹雪の後の雪のように通りの両側に掃きためられていた。 さらに人間の排泄物についても忘れてはいけない。 かつては、自分たちが生産したものを窓から投げ捨てていたのた。大量のし尿を荷車で運んで町のはずれに捨てる仕事もあった。ロンドン近くのし尿捨て場には、愉快なことに「さわやかな丘」という皮肉な名前がついている。 3.
UMA UFO TEC .
匿名処理班 年05月09日 ID:sdL01TED0. 匿名処理班 年05月09日 ID:yf9IHD1Z0.
匿名処理班 年05月09日 ID:pgoVjXft0.
ハイヒールの歴史とか、香水の歴史とか学ぶと分る。 にしても、テルマエじゃないけど、ヨーロッパにも風呂文化があったはずだし、気持ちがよいはずなのに、どこから変わったかが興味深いところであるね。.